今月の月刊新松戸
ブログ
  • HOME »
  • ブログ »
  • 考える力

考える力

No.13 連載の終わりに

1年間、「考える力」というテーマで記事を書くことが出来た幸運に感謝いたします。 伝えたいことはひと通り伝えてきましたが、 なぜ私が「伝えなければならない」という思いに至ったかを 最後に書いておきたいと思います。 順番が逆 …

No.12 何のために?

 何のために勉強するのか   お子さんの「考える力」を育てる方法を求めて様々な子育て本を読んだり、 学習教室、塾を利用したりする方は多いでしょう。 さて、質問です。 「何のために、お子さんの考える力を育てるので …

No.11 人間らしい判断力

行動の判断基準は心   学校のテストでいい点数を取ってほしい、私立の中学に入学させたい、 いい高校に受かってほしい、いい大学に受かってほしい、 いい会社に入ってほしい、社会で勝ち組になってほしい、 そういう想い …

No.10 言葉のトリガー理論

私の主宰する学習教室は、どんぐり倶楽部の理論と学習方法を取り入れています。 その中に「言葉のトリガー理論」というものがあるのでご紹介します。 簡単に言うと、私たちは「言葉(音声)」を使って会話をします。 本も「言葉(文字 …

No.9 イメージ力を育てる

幼児・児童期は詰め込みよりも実体験   これまで「考える」とはイメージを操作することだとお伝えしました。 ですから、考えるためにはイメージを再現する必要があるということもお伝えしました。 そしてイメージを再現す …

No.8 そもそも「考える」ってどういうこと?

「考える」方法を教わっていない?!   お子さんの勉強をみていて、 「よく考えてごらん」と、言うことがあると思います。 「ちゃんと考えなさい!(怒)」のほうが多いかもしれませんね(笑)。 しかし、そもそも「考え …

No.7 子どもに身につけさせたい読解力

二つの読解力   そもそも何のために 子どもに読解力を身につけさせようと思うのでしょうか。 テストで良い点をとるためですか? 問題形式の読解は、 設問に答えられるように文章の無駄な個所を省きつつ、 分析しながら …

No.6 読解力を身につけるには?

読解力についての誤解   「読解力をつけるために本を読ませましょう」 「読解力をつけるために音読をさせましょう」 ——こんなアドバイスをよく耳にします。 私も塾を開いた当初、同じことを言っていました。 読解力を …

No.5 学習習慣よりも大切なこと

なぜ? どうして? 考えることを楽しむ時間を   勉強に関して、次のような意見をよく聞きます。 「低学年のうちから【学習習慣】をつけましょう」 「毎日机に向かう習慣をつけましょう」 本当でしょうか? 『とりあえ …

No.4 子供を取り巻く危険なメディア

子供にとってメディアはなぜ危険か   子供たちは、テレビ、テレビゲーム、携帯用ゲーム、DVD、インターネット、スマホ、タブレット端末など、様々なメディアに囲まれています。 家庭学習ではタブレット端末を使った通信 …

1 2 »
PAGETOP
Copyright © 別冊!月刊新松戸 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.