今月の月刊新松戸
ブログ
  • HOME »
  • ブログ »
  • 俳句

俳句

1月の俳句・短歌・川柳

■俳諧「奴凧」 初霜の利根の河原や筑波映え       佐藤 春生 そぞろ寒むむかしなつかし屋台酒     吉沢緋砂子 小夜しぐれ蕎麦屋の壁に江戸古地図       鈴木 翠葉 湯の町に満天星の紅葉かな         …

12月の俳句・短歌・川柳

■俳諧「奴凧」 男体山紅葉の化粧で水鏡     佐藤 春生 気がかりの思案をゆるり秋夜長  吉沢緋砂子 静けさや無住の寺に萩乱る    鈴木 翠葉 馬追いの透きとおる声草の闇   勝  太郎 路地曲がるシチューの香り冬近 …

11月の俳句・短歌・川柳

■俳諧「奴凧」 鰯雲海から来たのか山で問う      佐藤 春生 支柱さき思案の目玉赤とんぼ      吉沢緋砂子 岩手山放牧チャグチャグ馬肥ゆる     鈴木 翠葉 かまきりの首をかしげるにらみあい   勝  太郎 い …

10月の俳句・短歌・川柳

■俳諧「奴凧」 新涼に友二人来て飲む焼酎    佐藤 春生 寄り添えば青鬼灯も赤くなり   吉沢緋砂子 廃船の舵に絡むや葛かづら    鈴木 翠葉 月白し貨物車の音遠ざかる    勝  太郎 居酒屋の一隅に住むちちろ虫  …

9月の俳句・短歌・川柳

■俳諧「奴凧」   梅雨開けやキスゲに染まる霧ヶ峰   佐藤 春生 雨乞か葉にへばりつき蝸牛      吉沢緋砂子 炎昼や悟りきったる石仏       鈴木 翠葉 箱眼鏡石を起して鰍追ふ       勝  太郎 酷暑なり …

8月の俳句・短歌・川柳

■俳諧「奴凧」 梅雨開けを待ちて登山の計画書     佐藤 春生 地方紙にくるまれ届く枇杷が笑み    吉沢緋砂子 老鶯や昔庄屋の門構え         鈴木 翠葉 豆飯の緑爽やか香り立つ        勝  太郎 雨上 …

7月の俳句・短歌・川柳

 ■俳諧「奴凧」 桑の実に昭和の香り匂ひけり         佐藤 春生 小走りと静止で進む蜥蜴かな        吉沢緋砂子 花菖蒲小舟降りれば酒の蔵          鈴木 翠葉 雪渓にくろずむ雪の庇あり      …

6月の俳句・短歌・川柳

  ◆俳諧「奴凧」 場所取りや亀の子負けるな甲羅干し   佐藤 春生 古書街の匂ひに浸る昭和の日      吉沢緋砂子 山藤の旅の名残や奥飛騨路       鈴木 翠葉 烏飛ぶ人もまばらな夏の朝       勝  太郎 …

5月の俳句・短歌・川柳

◆俳諧「奴凧」 古池や捨て傘に乗り亀が鳴く       佐藤 春生 春耕や太っちょ蚯蚓みみず宿おわれ     吉沢緋砂子 妙高の雪形いっ景青い空         鈴木 翠葉 花にらの咲きて地上の星となり      勝   …

4月の俳句・短歌・川柳

◆俳諧「奴凧」 枯れ枝と思えばひょっこり梅の花    佐藤 春生 踏めば泣く悩ましきかな霜柱      吉沢緋砂子 お通しや今宵白魚おどり食い      鈴木 翠葉 恋猫の争う声や宵の口         勝  太郎 春雨 …

« 1 4 5 6 12 »
PAGETOP
Copyright © 別冊!月刊新松戸 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.