今月のまち情報
2018年5〜6月の松戸周辺のイベント情報
2018年4月29日 今月のまち情報
第42回花神会春の展示会 セカンドライフを存分に楽しもうという仲間たちで結成した「花神会」の春の展示会が開かれます。会場には、山野草の鉢植えや、水彩画、切り絵、写真、絵画など、バラエティ豊かな作品約30点が展示されます。 …
2018年4月の松戸周辺のイベント情報
2018年4月1日 今月のまち情報
歌謡教室「ソングフォーツー」無料体験会 歌の好きな人たちが集まって練習を重ねているソングフォーツーの無料体験会が開かれます。プロの先生から有名歌手の新曲を教わり、メンバーと一緒に歌いましょう。楽譜も無料で配布。曲名は当日 …
2018年3月の松戸周辺のイベント情報
2018年3月1日 今月のまち情報
企画展示「世界の眼でみる古墳文化」 日本の古墳が世界の中でどれほど巨大なのか、またなぜ巨大なのかを浮かび上がらせる企画展「世界の眼でみる古墳文化」が国立歴史民俗博物館で開かれます。重要文化財の出土品や大型レプリカを使い、 …
2018年2月の松戸周辺のイベント情報
2018年2月1日 今月のまち情報
千葉県北西部地区文化財巡回展「歩いて、掘って、調べて、わかる まちづくりのヒストリア」 流山市立博物館で、千葉県北西部地区の縄文時代から江戸時代、近代の戦争遺跡まで幅広い時代を対象とした文化財巡回展「歩いて、掘って、調べ …
2018年1月の松戸周辺のイベント情報
2017年12月31日 今月のまち情報
新春松戸史跡七福神めぐり 松戸史談会による毎年恒例「新春松戸史跡七福神めぐり」が行われます。途中、貝の花貝塚や小金城址にも立ち寄ります。どなたでも参加は自由。受け付けは当日集合場所で行われます。お弁当を持ち、歩きやすい服 …
2017年12月の松戸周辺のイベント情報
2017年11月30日 今月のまち情報
おおたかの森バリアフリーアート展 バリアフリーアート展が流山市おおたかの森センターで開かれます。同センターを中心に自閉症の子供たちと絵画を通じて触れ合う活動を続けているアーティストたちの作品や、触って音を楽しむ星座のオル …
2017年11月の松戸周辺のイベント情報
2017年11月2日 今月のまち情報
「殿様が三人いた村」出版記念講演会~江戸 時代の幸谷村のくらしと文化~ 「古文書の会」が報告会を開きます。これは、この会を指導している一橋大学教授、渡辺尚志さん(新松戸在住)著「殿様が三人いた村」の発行を記念して行われる …
2017年10月の松戸周辺のイベント
2017年10月1日 今月のまち情報
竹灯篭の夕べ(荒天中止) 100年ほど前、西洋史学者で東京帝国大学教授・村川堅固・堅太郎親子の別荘として建てられた旧村川別荘(我孫子市指定文化財)で、「竹灯篭の夕べ」が2日間にわたり開催されます。別荘の庭に自生する竹、約 …
2017年8月の松戸周辺のイベント
2017年7月31日 今月のまち情報
平成29年度第4展示室民俗特集展示「国立公園 今昔」 国立歴史民俗博物館で特集展示「国立公園今昔」が開催されます。「国立公園」を中心に、その魅力や価値が時代とともに移り変わっていく様子を、報告書や写真、絵ハガキ、みやげ物 …
2017年7月の松戸周辺のイベント
2017年6月28日 今月のまち情報
企画展示「URUSHI ふしぎ物語|人と漆の1200年史」 縄文時代から現代まで1200年にわたる日本の漆文化を紹介する「URUSHI ふしぎ物語」が、国立歴史民俗博物館で開催されます。会場には国宝、重要文化財を含む超一 …