■俳諧「奴凧」

弥彦まで続く越後の青田かな      佐藤 春生

おもたせや入れ方だんぎ新茶くむ    吉沢緋砂子

どくだみを踏めば怒りの香をのこし   鈴木 翠葉

かじか捕る父手作りの箱眼鏡      勝  太郎

麦わらと石鹸かおる吾子の髪      小林 今浬

青田道どこか家郷の匂ひあり      松山 我風

■短歌「合歓の会」  久々湊盈子 選

一睡ののち湯を浴びて締切を過ぎたる稿と夜を更ふかすなり    《選者詠》

御山開き「六根清浄」声あげて霊峰石鎚ちちと登りき        木村 博子

朝なさな階段おりくる足音に夫の今日の体調はかる           羽毛田さえ子

ゲリラ豪雨に駆けだす人ら写されて足病むわれは真似もできない   田代 鈴江

祖父の背に龍の刺青ありしこと友に語りぬ半世紀経て         助川さかえ

湿りある風になびかぬ睡蓮も時や到ると花を閉ざせる         杉  清美

■川柳「暁子の会」   米島暁子 選

人間が好きで褒めたり叱ったり     《選者吟》

年金はとにもかくにも有り難い     板橋 芳子

電車から見ると家々マッチ箱      藤田 栄子

子供の絵宝の箱に取ってある      木間 弘子

月一のうなぎの味を噛みしめる     花島 和則

捨てられぬはじめて書いた吾子のマル  鈴木 綾子

ダビンチの絵の前何処も人だかり    血矢 行男

恋をしにマチスの裸婦へ会いに行く   髙橋 和男

おいてなお伸びしろあると信じてる   中山 秋安

遅くない今から基礎をやり直す     中津 和子

いい嫁と言われ続けて半世紀      花嶋 純代

基礎となる研究いつかノーベル賞    桶谷 康子

■つれづれ句会 ― 投句 ―

戦争を知らない子らの原爆忌

ビー玉や逆さに映る夏景色           甲

 

あれよ夏、余生の月日は駆けて過ぐ

雲間よりひとすじの光射る如し        卯 月

 

山の日にテレビで山旅コロナ漬け

墓洗ふ父母の歳をば越し我れ         三 島

 

新生姜さわやか香り初夏の旬         かもめ

 

祭りきて親子が集いてSLの順番待ちする汽笛と匂い       お太助

 

水無月や齢おもたき腓返り              火 山

移り行く雨に誘われ花菖蒲              美 公

風薫り棚田に立ちて里望む                 敬 直

遠き日の卓袱台ちゃぶだい思ふ茗荷みょうが汁   光 子

薔薇園の角に小さき草花よ             荘 子

雨上り蟻回り道水溜り                善 彦

風薫る野馬像に子ら跨がって          かおる

田植終え田毎の月も見え隠れ          一 憲

すずなりの青梅うれしや里の道         義 明

破垣被ひかぶさる紅き薔薇              恵美子

 

カーテンを引けば瞬時に蝉時雨

子等の靴夢のほう向き春深し            鳴 砂

 

シュッ、シュッと養生シートを外す音パッと差し込む真夏の光   風知草

 

増税に骨太らして身細る 

LGBTQレインボーブリッジ消しますか    沖 阿

 

■莢さやの会 ― 投稿 ―
朱色の舞すがた       東 恵子

ふみづき三日 ヒメ ヒオウギ ズイセンを

切り花で いただく

  ウチの方じゃ お盆花って 言うよ

  これが咲くと ご先祖様が帰ってくると

  知らせあう

ヒメ ヒオウギ ズイセン

ああ切り花よ お気の毒

葉は 根元から交互に重なって

扉を開いたように出る これでは解らない

朱色の蕾たちの しょぼいこと

ほんらいならば 月が皓々と照る日の筈が

午前三時

朱色の花がまばらに咲き始め それは

好きずきに舞っているようで

月の輝きよりも確かな存在 ベランダの

室外機の上にそっと出す ありがとう

ごめんなさい の合掌

経験      ユ ニ

六人部屋 目の手術のため一泊の入院

手術の前にと昼食が運ばれてくる

重篤さがうかがえる向いの患者には 

洗浄の処置がとられるところだった

その悲鳴以上の苦しさを想像し

皆 寝返りをうつのさえ控えていた

また病室には強烈な臭いも流れていた

鈍感な私に逞しさが加われば

多分最強だと思いながらさっさと食事を済ませた

処置の済んだ患者に平安が戻ったと皆思いたかった

さて 次は私の番だ