■俳諧「奴凧」
よじ登る真田の岩櫃五月晴れ 佐藤 春生
アマリリスおもわれ人とよりそひて 吉沢緋砂子
山村の赤いポストや植田風 鈴木 翠葉
明け方に頼り無さげな夏布団 勝 太郎
短夜にため息のごと絹の雨 小林 今浬
緑蔭の相席にして小半時 松山 我風
■夏日俳句会 望月百代 選
羽抜鳥モンサンミッシェルと啼いた 《選者吟》
不動産屋の厚き耳朶どぜう鍋 井川 美江
梅雨曇り髪ぐせ強く出でにけり 井土絵里子
老鶯に口笛返す少女かな 岩下三香子
仕舞ひ込む思ひ出もあり更衣 太田 住子
洗ひ髪梳きゐてほんの一握り 菊井 節子
すつきりと今日は朝風呂柿若葉 北村 綾
白絣着て素封家の佇まひ 河野 悦子
梅雨晴れや落ちてゐたりし鳥の羽根 佐藤 弘子
今日より明日とほろ酔ひ楽し初夏の宵 佐藤 隆平
ひまはりや多数決てふ平和あり 鈴木 るる
蜘蛛の囲や器用な姉を見て育つ 築 幸枝
夏兆す一人はひとりなりに馴れ 恒任 愛子
浮かぬ日の頬杖金魚動き出す 都丸れい子
花は葉に芥洗はる寺領かな 間部美智子
鶏小屋の戸の開いてゐる芒種かな 丸澤 孝子
まくなぎ払ふ台本になき余生 渡辺 紀子
■短歌「合歓の会」 久々湊盈子 選
祖国という甘やかな語がいつの日か軛とならぬと誰が言えるか 《選者詠》
おすましの稚児の列ゆく匂やかに三枝神社の笹百合祭り 木村 博子
われはまた深夜の地震に寝そびれて今夜は頼るデパス半錠 田代 鈴江
晩年は好き放題に生きてます座論梅はつぎつぎ枝を伸ばして 田中 秀子
名と姿しとやかなれど雑草のナガミヒナゲシしぶとく増える 野口 貞子
大輪の白ユリ日に日にふくらかにほどけて茶の間に明るき話題 天野 克子
■川柳「暁子の会」 米島暁子 選
親友の昇進妻に言ってない 《選者吟》
ほめてこそ妻の料理も旨くなる 鈴木 綾子
ちまきみて食べてふる里父の影 花嶋 純代
タブレットおもちゃ代わりに子が遊ぶ 木間 弘子
母がいてこそのふる里だと思う 野崎 成美
目を病んで今日はラジオがお友達 桶谷 康子
玉音に平和を祈る終戦日 中田テル子
今日もまた水の力で生きている 斉藤 チカ
人生も水に流してケセラセラ 中津 和子
蛇口からそのまま飲めるありがたさ 福家 昭恵
おしゃべりなラジオと暮らす静かな日 谷畑 顕
テレビ消しラジオつければ別世界 松竹 妙子
■つれづれ句会 ― 投句 ―
あじさいも愛でる気も出ず世はコロナ
日盛りや朱扇の如き金魚の尾 三 島
仏壇の桃食いごろや手を合わす
葉桜となりきるためのエネルギー 甲
田植え終え緑の田んぼサギ一羽 悠 心
梅雨入りに色々咲くやたちどまり かもめ
冷麦や汁の加減を口に出し
夏帽子つばの広さに顔かくし 波
玄関に活くる菖蒲やすこやかに 火 山
新緑や補助輪はずし得意顔 美 公
房総の古墳を染めし花吹雪 敬 直
かの地にも豊かな実り麦の秋 光 子
雨毎に育ちゆくかな茗荷の子 ちか子
息荒く老を覚える初夏の坂 善 彦
木の葉影映すモザイク春うらら 紀 行
母の日や瞼に浮かぶ夜なべ針 一 憲
強き風木々を揺らして夏きたる 義 明
介護終え月夜の蛙大合唱 恵美子
塩焼きの鮎を頬張る風が吹く
風を待つ網戸掃除に汗をかき かすみ
轟音とともに飛来の哨戒機影除けれど触れし紫陽花の揺れる上を ユ ニ
夏日きてセミ鳴く猛暑日思い出す お太助
見はるかすざわわざわわの麦畑哀しき歌は昔も今も
境界を尊重せよと諭しつつ暴れる庭草躾けるきょう日 風知草
林立の風なかろうに柳腰
うの花の散りても蜜をおなが鳥 輝
女郎グモ推しは阪神タイガース
廃業の理髪店まへ桑しげる 鳴 砂
梅雨入りぬ初体験の難は往く
人ありて善悪ありて陽は昇る 卯 月
ITてITて年寄いじめマイナンバー(保険証搭載化)
現代史学ぶキッカケ戦争で 沖 阿