今年も半ばを過ぎてしまった。
さすがに、私もいつまでも飛び跳ねるような生き方には終止符を打ち、
晩年の人生に落ち着きをもたねばならない、と思う。
けれど、一向に落ち着かない。
東京に家族などがいるせいか、想定外なことも次々と起きるし……。
つい目まぐるしいことにもなっている。
そう、巻き込まれてはいけない、巻き込まれる自分が問題なんだ、とようやくこのごろ思い至った。
ともあれ、せっかくこれまでの都会生活に見切りをつけ、
私は、思いっきり跳んだのだ。
跳んで着地したその地で、自分の思うままに、わがままに、一人で暮らして、
一人でシアワセになろうと思ったのだ。
日々美しい山々に抱かれ、広い空を悠々と流れゆく雲を眺めて暮らせるこの地に、
きっとシアワセがあると確信してきたのだ。
なのに、このあわただしい日々はなんなのだろう。
そう思った私は、もう一度、初心に帰るべく、生活の舵を切り直さねばと思い始めた。
そんなわけで、わが高齢者のコミュニティの人々の暮らしぶりを今一度、見回してみた。
旅に出る人、趣味に打ち込む人、ターシャ・チューダのようなガーディナー、無農薬野菜作りに励む人、
グルメめぐりの人、ゴルフ三昧の人、テニス好きな人、今もって働き続ける人、
コミュニティの中でお手伝いを見つけては、いろいろやってくれるボランティアな人……。
そして、住み方も様々だ。
最近は、コロナ禍もあって、高齢者の地方暮らし志向が高まったのか、
コミュニティ内の空いていた部屋が、次々と埋まっていく。
私の住むサービス付き高齢者住宅は、
敷地内に木のコテージ風ハウス群が、5つの庭を囲むようにして建っているのだけれど、
そこには、九十代の母を見守りながら、娘の自分も同じコミュニティで暮らそうとやって来た方もいる。
別々の部屋に入居し、これからはつかず離れずで暮らしましょうというご夫婦も。
スープの冷めない距離で、それぞれに好きに暮らすというのもなかなかいい。
先日は、私のハウスの数軒隣に「画家の妻」なる人が入居してきた。
挨拶代わりにもらった絵葉書の絵がとても素敵だったので、うっとりしていたら、部屋にも飾ってあるとのこと。
「見たい、見たい」と言い募って、見せてもらいにいった。
素敵にレイアウトされた部屋には、額に入ったいくつもの夫の絵が飾られていた。
彼女は言う。
「私ね、子どもの頃はいろいろ辛いこともあって、で、夫と出会って結婚してからは、シアワセになったの」と。
「そうなの」とつぶやいた私は、思った。
夫の作品に囲まれて、人生で一番、シアワセだった日々を心に抱き、
その思い出に支えられて、彼女は暮らしているのだな、と。
「それだわ、愛に満ちたシアワセの記憶に支えられて晩年を生きる」
これぞ理想かもね、としみじみと思ったのだった。
でも私の場合は、もう遅すぎ。
願い通りにはいかないのが人生というものですね。