◆俳諧「奴凧」
初音聞く常陸の里山石地蔵 佐藤 春生
川堤菜の花明り地平線 吉沢緋砂子
見得を張る写楽の暖簾桜の舞 鈴木 翠葉
桜餅行きかう人にかほりたて 島村小夜子
彼岸入り母の好きな香をたき 天立 美子
花吹雪肩を寄せ合ふ足湯かな 勝 太郎
筍の皮をはぎつつ思ふ人 平井喜美子
つちふるや大地のけはい染み込ませ 小林 今浬
紫木蓮番屋の壁の磯暦 松山 我風
御代を経し神代桜令和の世 江戸川西邨
海辺橋渡れば桜と芭蕉像 小檜山游生
◆夏日俳句会 望月百代 選
花の夜のやや青みたるドル紙幣 《選者吟》
花のもと嫁ぐ娘の綿帽子 岩下三香子
三寒四温愛想もなき砂場かな 大石 洋子
鍵穴に鍵挿してより花疲れ 太田 住子
黒餡の透けてあはあは桜餅 菊井 節子
葉桜や身体に障る雨となり 河野 悦子
金網の羽毛一片桜東風 古在 路子
堀端の波の尖れる暮春かな 佐藤 弘子
春逝かす二日続けて映画観て 鈴木 るる
春風の乾かす吾のお気に入り 築 幸枝
花の雨抱くをさなの寝顔かな 恒任 愛子
惜春や本の続きの気にかかる 都丸れい子
お元気と交す挨拶花の昼 西岡千代子
鳥帰る空一ト色の水鏡 間部美智子
竹笛は鳥のかたちよ暮の春 丸澤 孝子
春満月あすの予定を記しけり 吉田恵美子
幸せな気分にひたる花吹雪 米倉 典子
断捨離す夢見し頃の春コート 渡辺 紀子
◆短歌「合歓の会」 久々湊盈子 選
騎馬民族の駈けゆく春か風に乗りゴビの黄砂が渡りくるなり 《選者詠》
半世紀「床屋」と呼ばれ来し生業の平成最後は赤字申告 川上 頼枝
職辞して着ることもなきわが背広虚勢を張りて箪笥に吊りおく 高木 広明
堀端のくまみに浮かぶ花いかだ鴛鴦(おし)のしとねに風情を添える 野口 貞子
日に一章「赤毛のアン」を再読し空想好きな少女にもどる 羽毛田さえ子
まれまれにビルの窓から見ゆる富士日暮れまぢかの空は澄みゆく 戸田しげの
◆川柳「暁子の会」 米島暁子 選
幸せは過ぎ去ってから気づかされ 《選者吟》
ルンルンと鏡に向かい薄化粧 中田テル子
山登り差し伸べられた大きな手 鈴木 綾子
年金日もう買う服は決めている 斉藤 チカ
いい女あなた以上の人いない 板橋 芳子
山芋をお好み焼きにちょっと入れ 福家 昭恵
恋かしら近頃あの子弾んでる 桶谷 康子
登山した高校時代思い出す 中津 和子
手をつなぎハミングしてる散歩道 松竹 妙子
最近はアスファルトのみ山行かず 谷畑 顕
◆つれづれ句会 ― 投句 ―
うっすらと温さ散らして香る梅
さて何を想ふてか鴨の日向ぼこ 春 水
鯉の背が崩し浮かぶや花筏
堂守は花に生活(たつき)の物を干す 三 島
澄み渡る青空花の隅田川
ほろ酔ひて言問ざくらスカイツリー 清水 茂
歳月に悔を残して夏来たる
定番の茄子の鴫焼き今宵膳 波
料亭の離れ座敷の内裏雛 火 山
野の花や風が春をすくうかな 美 公
春の音五人囃(ばや)しに導かれ 敬 直
娘嫁し納戸に残る雛人形 紀 行
見世蔵の残る町並みひな祭り かおる
自分史に恋は語らず霞草 恵美子
枝にをり木のうろにをり猫の子は 孝 正
城の町通りを飾る雛人形 ちか子
武者飾り戦(いくさ)無き世を子に願う 善 彦
ひとやすみみちは遥かにあやめ草
鯵たたくリズムにそっと風入る だいだい
花さがしジグザグ歩く我が街を
桜鯛孫の入学かこむ夜 かすみ
新緑の濃淡まぶしくスマホごし
春霞視界のむこう別世界 桔 葉
蒼天をバックの桜映え映えし
足もとのすみれやさしく笑み交わす 卯 月
春がすみ晴れては曇る忙しなさ
鳰の湖(うみ)思ひ出させて川鵜かな 鳴 砂
さくら散り遠き雪どけ新芽だし かもめ
男の子花ふる坂をのぼりきる
別れの日畑の野菜も花ゆらす 眞 美
それぞれの古希を背負いて青春が集う同窓会
梅が咲き山茶花椿桜散り紫陽花芽吹きて夏へ移ろう 一 蟬
ゆったりと水辺に寄りし花いかだ
父母在わす緑の桜花いづこへか 輝
キャッシュレス消費税への切り札に
携帯でもしもしの声無くなった 沖 阿