◆俳諧「奴凧」
勝浦や寺も神社も雛の山 佐藤 春生
我が家には五十余齢(よさい)のひいな様 吉沢緋砂子
欅の芽この青空はきみのもの 鈴木 翠葉
水ぬるむ川面明るし隅田川 島村小夜子
白梅の絵筆揮う香りかな 天立 美子
土筆摘むはかま取る手間思ひつつ 勝 太郎
春風に我が身繕ふ余生かな 平井喜美子
姦しい花咲く会話雛の宴 小林 今浬
春立つや素足で歩く河川敷 湯浅 辰美
春めいて罪人ほぐす小菅町 小檜山游生
◆夏日俳句会 望月百代選
通夜おぼろ百花の囲む人の母 《選者吟》
神鏡に己映りし春社 岩下三香子
春湿り窓に水滴ピザを焼く 太田 住子
フクシマの空は青いか蕗の薹 長木 和代
流氷来沖に一筋刃先立て 菊井 節子
串焼きの鶏の皮噛む春の雪 北原 弘子
春昼の怪し気なりし占師 河野 悦子
授かりし天のまなざし犬ふぐり 古在 路子
雛の日や日の届きたる縁の下 佐藤 弘子
春一番街の匂ひを運び去り 佐薙 拓三
水位跡残る橋脚梅しだる 島田富美子
長堤の雲にとどまる余寒かな 鈴木 るる
坂下る自転車軋む納税期 築 幸枝
駄菓子屋の開け放したる余寒かな 恒任 愛子
喪の服を脱ぎし春月出でしかな 都丸れい子
猫柳人に頼らず当てにせず 西岡千代子
走り根を浮かせし春の驟雨かな 間部美智子
猫の恋大きな月の落ちさうな 丸澤 孝子
水と森育み合うて沢の春 吉田恵美子
夜半の春互ひの老いを語り合ふ 米倉 典子
縁側に水かげらふ映ゆ雛納め 渡辺 紀子
◆短歌「合歓の会」 久々湊盈子選
草木(そうもく)の目覚めうながす雨を呼ぶ春一番とは大地の息嘯(おきそ) 《選者詠》
奔放に生きんとすれど靴紐を結ぶときには腰をかがめる 大江 匡
金メダル今朝の一面に躍れども真先に読むは秩父の大人(うし)の死 田口 光子
ほほえみの陰でうごめく為政者にクーベルタンはいよよ遠のく 羽毛田さえ子
知らぬ間に夫の地雷を踏んだらしやはり「あやまち」は繰り返します 中川 尚美
はだら雪咲きかけの椿に積もりては消え昨日から待つ人がある 松田 富栄
◆川柳「暁子の会」 米島暁子選
頼られて頼って絆深くなる 《選者吟》
人生の勢いついに登り坂 佐々木幸紀
二日酔二度と飲まぬはその日だけ 吉田 英雄
穏やかな坂ばかりない古希ふたり 石井 高子
友達は酒の力で愚痴を言う 菅野 イエ
いつまでも挑戦したい登り坂 神保 伸子
酒仲間入る留守電意味不明 水上 潤子
下り坂こらえきれずに膝笑う 箱崎とし子
酒好きが素通りできぬ縄のれん 石井 高子
◆つれづれ句会 ― 投句 ―
冬雲の隙間の青に鳥の消ゆ
冬雀日なたを拾ふ速さかな 春 水
老いてなお蝶追いかける朋ありき
居酒屋で夫婦で一献花疲れ とにお
新しき今年の梅に出会ひけり
柏手のひびける朝や梅ひかる 清水茂
春をよぶ風の強さや壊れ傘
猫柳古き渡し場なほありて 三 島
灯は消えて笑顔の残像冬五輪
山路に流れ強きの雪解かな 輝
山茶花のシャメあり慣れぬ母からの
鏡ごし朝温もりの陽を感じ かすみ
豆飯の残りたのしむ握り飯
逢ふよりは別るる齢(よわい)帰雁かな 波
日脚伸ぶあかねの空に子らの声 火 山
雪の朝轍(わだち)に小さな靴の跡 美 公
初雪や我が家の庭が名園に 敬 直
ご先祖の蒔絵漆器にひなあられ 光 子
朝の雪纏う大仏真綿色 かおる
音も春耳に聞こへるヘリコプター 孝 正
風花になって舞う我夢の中 ひろこ
悠久のみほとけ並び梅香る 恵美子
降る雪に福井の友を思ひけり ちか子
ちゅうりっぷ笑ひ転げて散りにけり
恋猫に夢の続きを折られけり 手 毬
白梅に立て掛けてある脚立かな
北窓を開く机のリルケ詩集 根 人
線路内見え隠れする仏の座 眞 美
春立つや群れない媚びない花のあり
人の世の疎ましきこと時は春 卯 月
木蓮を飾りて部屋の狭さかな
輝いて白木蓮の天を突く 剋
夢は早北京の空へ冬五輪
名は変へず河津桜のそこかしこ 鳴 砂
たたかいと熱き祈りの冬五輪
日脚伸ぶゆったり浸る夕まぐれ 桔 葉
ふきのとう苦さかみしめ味わうや
親友の雪どけ間ぢか春を待つ かもめ
家計なら助成金など付かないよ
景気にも左右されずに新芽吹く 沖 阿