◆誹諧「奴凧」
まだ白き日光目指して鳥帰る 佐藤 春生
朗報を待ちゐる日々や春立ちぬ 吉沢緋砂子
いぬふぐり星の瞳か瞬きぬ 鈴木 翠葉
春ひかる珈琲豆挽くああ一人 島村小夜子
寺の灯や凍てつく朝に光射す 天立 美子
野蒜抜く白き根玉のつややかさ 勝 太郎
梅真白白寿まではと欲が涌き 平井喜美子
春風に結ってみたいもの恋の糸 小林 今浬
里山の登り下りと水温む 小檜山游生
春一番に追いかけられて帰りけり 湯浅 辰美
◆夏日俳句会 望月百代選
土筆摘み了へしか一人去り二人去り 《選者吟》
鳴き竜の鳴くよ余寒の足裏かな 岩下三香子
少年のよごれ厭はず春の泥 大石 洋子
地虫出づ県知事選挙近きかな 太田 住子
福島の子のふるさとや蜃楼(かいやぐら) 長木 和代
淡き彩重ね重ねて桜山 菊井 節子
万愚節蔵書の文字の小さかり 北原 弘子
肉厚のほうれん草の強気かな 河野 悦子
囀りやマネキンの着る体操着 古在 路子
啓蟄はいつかと母に問はれけり 佐藤 弘子
春の水両手で掬ひ噛んで飲む 佐薙 拓三
手触りの良き春刊の句誌届く 島田富美子
三月や少し歪みし輪投げの輪 鈴木 るる
変装し現る友の花粉症 築 幸枝
これからが見頃よ花の物語 恒任 愛子
春遅遅と気休めに貼る湿布薬 西岡千代子
鳩を追ふ児を追ふ保母や桜まじ 間部美智子
蘆の角水に生れたる渦一つ 丸澤 孝子
故郷を恋うて噛みしむ田螺和(たにしあえ) 梁原 善子
ミモザ咲く浮き浮きしだす節季かな 吉田恵美子
春霞沖に溶け合ふ空と海 米倉 典子
卒業期路肩にはじけ雨の音 渡辺 紀子
◆短歌「合歓の会」 久々湊盈子選
春雨の夜は遠くから誰かくる亜麻仁油におう蛇の目をさして 《選者詠》
春立ちて日差し明るくなりたれどダウンコートで風を避けゆく 小早川廸子
病室の窓より眺む雲の変化体調すぐれぬ我の身に似て 小野 淳子
かくすればかくなる道理有松の絞りあげたる藍染めの妙 川島 光子
しだれ紅梅ひかりともない華やげり春一番に吹かるるままに 石田みのり
ろうそくを灯すごとくに咲きいずる利休梅白し弥生の空に 松田 富栄
◆川柳「暁子の会」 米島暁子選
妻の愚痴聞かないで済む遠い耳 《選者吟》
冷え切った身体と心春よ来い 伸 子
足ならし旅行を前に八千歩 高 子
冷える中夫は散歩頼もしい 和 子
妻の留守手足伸ばして大あくび 英 雄
静けさが起す夜明の銀世界 敏 夫
足もつれ年を感じるストレッチ 潤 子
如月は体に財布冷える月 幸 紀
防寒に帽子代わりのアデランス とし子
◆つれづれ句会 − 投句 −
夕東風に付きつ離れつ浮寝鳥
盛る小鉢えらぶも楽し木芽和え 稲 子
春一番まだ咲き残る寒椿
春うらら気だるきほどの香りかな 春 水
白梅や野点の席の緋毛氈
待ち人の足音近き春の風 三 島
上野駅方言を聞く啄木忌
なつかしき妣(なきはは)の手づくりよもぎ餅 とにお
身をよせて鼻先に触れる梅の花
幸せや梅林中の二人連れ 清水茂
山里の風に追われて辛夷散る
茎長きウド折れ香るカゴの中 輝
とんで来た積雪とけぬ花粉症
ホームから眺める河津春近し かもめ
墨東のさくら爛漫明日ありき 火 山
老夫婦とりたて土筆玉子とじ 美 公
春彼岸静かに暮れて香をたく 敬 直
静寂に月と語るか滝桜 ひろこ
春立や絵馬に小さな願ひごと 光 子
春の泥歩く長靴泥をはね たかまさ
春分の匂いほんのり牛舎かな かおる
雑草の低き芽吹きに力見ゆ 善 彦
マイセン皿にうぐいす餅の粉残る えみ子
なずな咲きペンペン鳴らす母の音
菜花咲く犬も駆けるよ柵もなく 眞 美
年行事先祖と会話のひとり旅
往き還り富士を仰ぎし春彼岸 卯 月
潮汁私のためのひな祭り
雪うるい初めての味胡麻和えに かすみ
大戦の名残りの防空壕(ごう)に独活(うど)を掘り
お身拭い京には往かず巣鴨まで 鳴 砂
足踏みの春を呼び込む唱歌かな
品揃う店頭独占白き独活 和 子
親スマホ子供ゲームで話しせず異様思わぬ有様おかし
スマホする若者撮(うつ)す異人顔電車の座席おもしろき様 靖柳子
ながらスマホ今に大事故引き起こす
サウジ王日本参りに一連帯 龍
瑕疵物件阿吽の呼吸東西で(土地取引)
ゾンビでた何やら怪しい翼賛で(幼稚園) 沖 阿