◆俳諧「奴凧」
西ノ湖に映える紅葉や奥日光 佐藤 春生
茜雲天女の舞ひや秋惜しむ 吉沢緋砂子
装いてなぜ散りいそぐ紅葉かな 鈴木 翠葉
風立ちぬ 芒河原は九十九(つくも)髪 島村小夜子
雨音や道化師気取る夜長かな 天立 美子
ふるさとは夜祭り熱きみそこんにゃく 勝 太郎
あふれ出る湯屋のどこかでちちろ鳴く 平井喜美子
秋時雨ひと束にして雲を掃き 小林 今浬
身に入むや野ざらしのまま上州路 小檜山游生
大狼煙上がり今年の畑仕舞 湯浅 辰美
◆夏日俳句会 望月百代選
男物セーターざくと着て真昼 《選者吟》
斎場の天井ひやと高きかな 岩下三香子
幾度も聞きし話よ葛湯ふく 太田 住子
あらばしり背中に夜の深さかな 小川トシ江
切干や味を引き継ぐ娘の生活 菊井 節子
酉の市赤土残し畑仕舞 北原 弘子
枯銀杏あたりを払ふごと一本 河野 悦子
打ち明けられし悩みの重し小夜時雨 古在 路子
冬柿の特級品といふ孤独 佐藤 弘子
不揃ひのふるさとの芋土香る 佐薙 拓三
占ひ師椅子にはをらずクリスマス 鈴木 るる
冬立つや吾が身少々油切れ 築 幸枝
凡凡と生きて来しかな年の暮 恒任 愛子
塗り替へる迄の寒さよ五重塔 西岡千代子
寒鯉の沈みて静寂誘ひけり 間部美智子
霜月や羽音のやうに訃報くる 丸澤 孝子
道草の春雨橋の初時雨 梁原 善子
手と手触れ茶の花日和の散歩かな 吉田恵美子
小春日の沖の細波きらきらと 米倉 典子
花枇杷のもこもこ咲いて日曜日 渡辺 紀子
◆短歌「合歓の会」 久々湊盈子選
電柱の上のかぐろき彼は 《選者詠》
青空を一人占めして穭田(ひつじた)に
「磯節」復習(さら)う膝を打ちつつ 田口 光子
最終の指揮者の助言に歌声の
ひびき変りて本番近し 天野 克子
モリスの柄の母のブラウス褪せもせず
歳をかさねて今われに合ふ 吉田 久枝
立冬の声きくころとなりにしが
雪ひとひらだに見ぬ下総の空 小早川廸子
わが闇を照らすや白き胡蝶蘭
いまはんなりと蕾ひらきぬ 川島 光子
◆川柳「暁子の会」 米島暁子選
働いた汗へ女の仕舞風呂 《選者吟》
二十の娘親も気張ったお振り袖 とし子
慎ましく生きて心は日本晴れ 敏 夫
華やぎを進行形で余生いく イ エ
紅白のかまぼこ皿へ祝い箸 伸 子
美しい地球を残し終わりたい 和 子
IT化地球を日ごと狭くする 幸 紀
我が体地球と一緒要介護 英 雄
温暖化すすむ地球に平和ボケ 高 子
◆つれづれ句会 − 投句 −
毛糸編む想いは湧きて手を休め
今朝寒や手足さすって掌(たなごころ) 稲 子
雪便り空き家の実家思いやる
迷いつつ身辺整理年の暮 とにお
木漏れ日にきらり輝く落葉かな
落葉焚き立ちし煙にまた一葉 せいじ
秋愁の口笛となりふるき歌
町中に小さき田(た)置かれ日本の冬 清水 茂
熱き茶を息つぎ飲むや一葉忌
一塊の石が史蹟や冬すみれ 三 島
塀の上人待ち顔の冬桜
カステラのザラメかちっとひとりの夜 利 子
冬休み写真の中で背くらべ
夕焼けや熟柿をすするカラス哉 眞 美
神の留守貧乏神はどの辺り
錦秋に威儀を糺せる四十雀 鳴 砂
神無月異教徒迎へし巡礼路
再来の栄華の都秋暮れて 桔 葉
小春日のこころも小春揚羽蝶
椋鳥のざわめき見上ぐ冬茜 卯 月
一葉さんいってらっしゃいお帰りは
遠き友寒さ駆け足暖支度 かもめ
冷やかな朝の空気にシャツを干し
父と見た太陽の塔手をつなぎ かすみ
息かけて握る箒の冷たさよ
いそぎくや砂丘のオアシス少し揺れ 輝
トランプで吉と出るか凶が出るか
病院で様と呼ばれて面映ゆい 龍
年末もすぐに来たかと振り返り
石の上三年座れば足立たず 沖 阿