(長男=小5/二男=小2/三男=3歳)
現在、小5・小2・年少の息子たちの子育てを楽しんでします。
心がけているのは、
●毎日の生活をゆっくり味わうように
●子どもたちの顔から笑顔が消えないように
そんなところです。
子どもたちは、テレビゲームなし、ネット厳禁、
テレビは週に3時間まで、習い事なし、学校の勉強は宿題も禁止、
という、時間だけはのんびりとれる毎日で、
「自主的な遊び」中心の生活を送っています。
最近は家の隣に150㎡ほどの畑を借りたので、
野菜を一緒に育てています。
その野菜を狙って、
カラス、ハト、カモ、野ウサギ、タヌキ、チョウ、テントウムシなどなど、
キリがありません。
野菜を作るのは大変だねぇとよく子どもたちと話をします。
(野ウサギ↓)
そして、週末はできるだけ自然の中で遊ぶように心がけています。
今年は「毎月1回はキャンプに行こう!」を、家族目標にして、
海・川・山、1泊で楽しめるところを探して出かけています。
4月に海パンで波乗りしたり、
6月に川でシュノーケリングしたり、
季節はずれな楽しみ方をしていますが、
自然を相手に楽しんでいる時の子どもたちの表情が好きなので、
親としてはできるだけ連れて行ってあげたいと思っています。
(キャンプや安上がりなのでお勧めです♪)
奥さんからは「自分が一番楽しんでるんじゃん」と言われますが…