新年を迎えて
明けましておめでとうございます
お正月は、新しい「歳神様」をお迎えして祝う大切な行事です。
ご先祖様に感謝し、その霊を祀るものといわれています。
新たに始まる一年を生き抜くエネルギーをいただく意味もあります。
それぞれの地方により、またそれぞれのご家庭により、様々なお正月の迎え方があります。
皆様のお宅ではどのようなお正月をお迎えでしょうか。
わが家では家族が集まり、おせち料理をいただいてから、
みんなで近所の稲荷神社に初詣に行くのが恒例です。
また、孫たちを中心に「かるた」や「福笑い」で笑い合うのも、お正月ならではの楽しい時間です。
私が子供の頃のお正月は、男の子は凧あげやこま回し、女の子は羽根つきなどで遊んだりしました。
そんな幼いころが懐かしく思い出されます。
近年は、お正月もコンピュータゲームなどで遊ぶ子供が増えているのかもしれませんね。
さて、「一年の計は元旦にあり」といわれます。
新年の私の目標は、健康に気をつけ、夏の展示会に向けて突き進むこと--としました。
2025年が平和で幸せな年になりますように。
目次
四季折々 睦月
表紙エッセイ 新年を迎えて
想定外の日々かもね(102)久田 恵 「聞き返したかったけれど、聞かなかった。」
弁護士ノート(77)狩野 優理子「絶対にダメ! 飲酒運転」
年末年始〈協賛店〉営業・診療案内
まち情報 たて組
おだいじに(177)石井 秀幸 「中山美穂さんの入浴中の事故、よくあることですか?」
Motto Matsukiyo(8)マツモトキヨシとPB商品
人のかたち/骨のはなし(74)村田 亮「巳年のはじまりに寄せて」
関さんの蔵通信(154)高野 正志「拾ったお金は誰のもの?」
ホームドクターの健康相談室(264)三浦 聡雄
「政権交代で命と暮らしを守る政治の実現へ」
こころの診察室(272)畑野 民栄 「大震災の経験は生かされていない」
新松戸地図
協賛店からのお知らせ
新松戸トピックス「『新松戸 大鍋&スタンプラリー』当選者発表!」
軽やかに生きる法則(190)小倉 克夫 「サードライフの生き方」
不思議彩事記(515)流山児 祥 「『死ぬ覚悟できた』韓国市民の民主主義の強靭さ」
読者のひろば
「南八ヶ岳(硫黄岳〜横岳〜赤岳)縦走記 2」三浦 聡雄
今月の俳句 短歌 川柳 詩
おもちゃの病院から(209)井上 日出夫「サンタの音楽隊 その2」
まち情報 よこ組
こちら、新松戸パトロール隊!(85)池田 武司「新年あけましておめでとうございます」
求人/募集広告
情報交換
編集室
今月の運勢(141)天道 象元
増補新版『殿様が三人いた村-葛飾郡幸谷村と関家の江戸時代-』渡辺 尚志