■俳諧「奴凧」
五月晴れ白馬三山微笑みて 佐藤 春生
触れもせず離れもせずで夏の蝶 吉沢緋砂子
梅雨入りや寺にゆかりの句碑一基 鈴木 翠葉
小さき滝銀山温泉行き止まり 勝 太郎
里帰り境内賑わす地蔵盆 小林 今浬
空蝉の屈託のなき構へかな 松山 我風
■短歌「合歓の会」 久々湊盈子 選
亡き姉の祥月命日正装のツバメしきりに軒を出入りす 《選者詠》
独り居の母を気遣い長男は二基のロボット設置してゆく 鈴木 暎子
十薬のにほひは独特いとへども広がり咲けばくきやかな白 津田ひろ子
下総と上総の境の道しるべ麦秋のなかに傾きて立つ 山崎 蓉子
わが安否知らせるために出す賀状正月の賀は二の次として 立神 幸彦
去年より梅雨入り遅れ雨の量多く被害の地域拡がる 角本 泰子
■川柳「暁子の会」 米島暁子 選
その先は考えてない楽天家 《選者吟》
主婦の旅出かける前に疲れ果て 渋谷 敏子
真っ赤なバラ私のようにトゲがある 福家 昭恵
のんびりといくか人生百時代 津田 健而
かけられてかけた情けは恩返し 鈴木 綾子
森林浴吸って三回七つ吐く 山崎 君代
赤い糸ぎゅっと結んだはずなのに 髙橋 和男
晴れに賭け洗車帰りのゲリラ雨 花島 和則
日々元気日々楽しくて笑い皺 木間 弘子
たまごかけご飯で元気老い知らず 血矢 行男
一歩引き負けておさめる年の功 寺澤 秀典
いつまでもとんがったままシャープペン 中山 秋安
■つれづれ句会 ― 投句 ―
寿を祝う古里くにの湯宿の夕餉かな
集う子等なき淋しさや岐阜提燈 三 島
映画館出れば白昼ラムネ飲む
若き日の失敗談に湯冷めして 甲
雲の峰いくつかぞへて道の奥
野乙女の俤おもかげおびし山桜 鳴 砂
スマホ画面見つめて無言五月闇
青梅雨や頑固さだけが生きる張り 旦 暮
雨続きメキシコ・シティは寒い夏 まさお
旱魃のあとでメヒコは大洪水 (メキシコ)
いちミリづつ延びた日集め夏至でかし
叶わぬと知るも七夕秘めた願い 佐藤 隆平
アナベルや衣更えして萌黄色
蟻さんヨ一日何歩歩数計 しげみ
深夜便なつかしき歌枕辺に唱和してみる声をひそめて 風知草
いつ来たかチビカマキリとゴーヤの葉君を探すが朝の日課に
朝メガネ昼は財布に夜スマホ日常茶飯事神隠しの日々 一 蝉
久方の神田古書街梅雨けぶり 火 山
父の日に愛称入りの携帯マグ 美 公
谺こだまする布団たたきの梅雨晴れ間 敬 直
花菖蒲嫁入り船に微笑みて 紀 行
竿しなり黒鯛凛々し背鰭立て 一 憲
降りそそぐ初夏の光に試歩の道 義 明
川の辺に真白群れ咲く浜木綿花 光 子
鳳仙花摘みて我が爪染めにける 荘 子
旅人も仏も濡れし走り梅雨 恵美子
大阿蘇に抱き取られて夏帰省 ちか子
ライ鳥の親子に見とれ雲の峰
間のびする風鈴のおとやみに消え 輝
朝散歩うぐいすの声爽やかや かもめ
印籠は白内障でよく見えず(国に従わない)
ATMあったまにはマネーの略になり 沖 阿
■莢の会 ― 投稿 ―
洪水 永田 遠
円安は疫病のように
すべての物価に伝染する
私たちの衣食住が
沈痛な面持ちになり
口数も減る……
楽しそうに肉をほおばっていた昨日
テレビの中だけが笑顔でいっぱい
でも、愚痴は言うまい
物だけに頼らなくても幸福はあるはず
私たちは手を取り合い
お互いの心を浮きにしながら
押し寄せる濁流を泳ぎきろう
誰一人、
手を離すことなく
ああ八月の女神さま 東 恵子
外は嵐なの? 知らない 知りようもない
深夜 葉をつけた小枝が飛びかう 深夜
強い雨足は 救急車をタクシーを 直撃する
母体は産院に 取り残され
喜ばしいとか 心配のただ中なのか
感情は混沌として
ヴィヴァルディのバイオリンの音色を探す
ああ 健やかな出産とは
ああ 八月の女神さま どうか どうぞ
呼吸し 感じ 苦悩し 愛する 生き生き
とした人間を とにかく人間を
ああ 八月の女神さま ありがとうございます
息子は43回目の夏を 迎えました
再会 湊川 邦子
思いがけない電話が 宅電にあった
その第一声は
「月刊新松戸を見たよ
SNSの月刊新松戸の中で
あなたの詩を見たのよ」
昔 葛飾区に住んでいた頃の
思いがけない 懐かしい 友の声
「近いうちに 会おうよ」
私のことを 分からないと困るから
名札をつけて行くね」
松戸駅で待ち合わせをした 友は
名札を手に持っていた
私たちは声をあげて
笑った しゃべった