◆俳諧「奴凧」

淑気満つ御岩神社の三本杉       佐藤 春生

惜しまれつ館の端に冬日去る      吉沢緋砂子

小豆粥邪気を払いて春を待つ      鈴木 翠葉

初詣今年は御神酒無しといふ      勝  太郎

早仕舞酒飲み足らぬ去年今年      小林 今浬

福達磨静かにその身起こしけり     松山 我風

幸せを願う初空青々と         小檜山游生

◆夏日俳句会          望月百代 選

着ぶくれて潮の匂ひを持ち帰る     《選者吟》

初鴉線路の上に日のあたる     井土絵理子

鎮もれる狭山丘陵初景色        岩下三香子

仏の座土塊続く田や畠         太田 住子

欠礼の挨拶混じる賀状かな       菊井 節子

冬の夜や梅ケ枝餅のほの甘き      河野 悦子

目を病みて物みな美しき寒の入     佐藤 弘子

花供ふ墓参の背なの淑気かな      島田富美子

初東風や川辺近くを歩きをり      鈴木 るる

音もなく降る雪踏めばキュと鳴く    築  幸枝

畦道に畿桶が二つ花大根        恒任 愛子

太箸や健やかなれと願ひをり      都丸れい子

寒波にも笑うてゐたる百羅漢      西岡千代子

元旦の静寂を割りて消防車       間部美智子

初富士や空へ大きく深呼吸       丸澤 孝子

枯萩や散歩コースの下り坂       吉田恵美子

初雀止まり木にパンくづを待つ     米倉 典子

龍神の棲むてふ池の凍りたる      渡辺 紀子

◆短歌「合歓の会」    久々湊盈子 選

嗜眠症(しみんしょう)ならねど冬の朝まだき毛布ひきあげもうひと眠り                       《選者詠》

絵画、陶芸、文芸たしなむ三人の老友ありて余生たのしき           弓田  博

朝いちばん新聞歌壇切り抜いてあわてて裏の番組表見る            近広秀一郎

すれちがうマスクのファッションに個性ありガーゼのわれもチャレンジしたき    浅野美代子

イイギリのあかき実たわわ戸定邸まばらに人の憩うひととき          津田ひろ子

裸木の町は無人となりて静まれり睦月の空は蒼さを増して           鈴木 暎子

◆川柳「暁子の会」         米島暁子 選

命ある限り走っている私      《選者吟》

夢に見し母の微笑その笑顔       青木千代子

一杯のコップの向こう別世界       山崎 君代

お手伝い進んでやれば楽しいよ      谷畑  顕

飛び跳ねた若かりし頃もう一度      中津 和子

在宅のこんな時こそほほ笑みを      中田テル子

仲間いて華やかになる予定表       桶谷 康子

寄り添って支える仲間好敵手       寺前 絢子

お手伝い何でも真似る幼い手       斉藤 チカ

支え合う仲間いてこそ頑張れる      鈴木 綾子

愚痴聞いてくれる仲間のありがたさ    福家 昭惠

◆つれづれ句会 ― 投句 ―

冬紅葉日々新しく老いてゆく

冬の蚊を叩けば空の青さかな      甲

窓に影寄れば飛び去る初雀

テレビ観つ仏間に灯し初詣      三 島

渦の中心和ませ紅梅よ        かもめ

門松も取れて確かな年来たる

住み古りて光射(さし)入る初明り    波

青空や布団を干してこころ浮く     火 山

疎(おろ)抜(ぬ)きの大根一本手にさげて 美 公

三ヶ月に手を切られそう冬の空     敬 直

雪つぶてコロナに投げよ春待たる      光 子 

かわたれの利根の砂利船冬霞      かおる

破れ垣を揺らして逃げる虎落笛    紀 行 

陽のかほる布団にもぐり読書かな   善 彦

それぞれの時を刻んで年の往く    ちか子 

炭火視るいつしかねむり炭となる   恵美子 

時知らず捲り忘れて古暦       一 憲

寒風や夜学勤めの日々思ふ      孝 正

日だまりの風の優しさ独りじめ      義 明

冠雪の富士見る朝は清らかに

笑う泣く遠くの孫は画面越し     かすみ

ふるさとの丸干いもよ箱入り来

万両の輝く実濃く陽をはねて      輝

初春や変わりゆく世の先見据え

鏡餅開くや平穏祈りつつ       卯 月

故郷の路地から路地を母校までたどって漕ぐルームサイクル

もう八十まだ八十と友の賀状二通も届く元旦の朝 

一 蝉

冬木の芽空は青空良く見える

君子蘭わが家の鉢にありがとう    眞 美

おかしいな銀座のクラブ特殊だよ(庶民には) 

俺様に意向忖度当たり前       沖 阿