◆俳諧「奴凧」

梔子(くちなし)の香も消え失せる長雨か     佐藤 春生

艶やかな小雨の朝に茄子の紺          吉沢緋砂子

通り過ぐ路面電車や草苺            鈴木 翠葉

曇天のむこうに御座す盛夏かな         島村小夜子

梅雨寒や袖の長さに迷ひたる          勝  太郎

梅らっきょう漬けて今年も一仕事        平井喜美子

不機嫌な胃に冷麦がすべり込み         小林 今浬

人の世は一切成り行き蝸牛           松山 我風

今朝の雨くちなしの白深めけり         江戸川西邨

短夜の明けゆく空の匂ひかな          小檜山游生

 

◆夏日俳句会    望月百代 選

四万六千日アルプスの水てふを飲む     《選者吟》

七夕や逢ひたき人の遠かりき          岩下三香子

夏草の無償の力茂るなり            大石 洋子

梅雨深し身を軋ませて歩くかな         太田 住子

梅雨の夜や紙とえんぴつあればよし       長木 和代

大国の意義は俯瞰よてんとう虫         菊井 節子

夕凪や眉のあたりの物思ひ           河野 悦子

鳥声に押さる石階青しぐれ           古在 路子

黒猫の振り向く梅雨の晴間かな         佐藤 弘子

火取虫しめりややある障子かな         島田富美子

梅雨深む青き火花を鉄工所           鈴木 るる

栗の花歩けば遠き隣町             築  幸枝

万緑や少年の声つき抜けり           恒任 愛子

白桔梗読経に混じる水の音           都丸れい子

青田風茅葺き屋根のそば処           西岡千代子

藻の花や星のかけらの降りしかも        間部美智子

流れつつ水の暮れゆく半夏生          丸澤 孝子

でんでん虫うようよ居たね校舎裏        吉田恵美子

感謝して注ぐ故郷新茶かな           米倉 典子

晩涼や日の匂ひせしバスタオル         渡辺 紀子

 

 

 

 

 

 

 

 

◆短歌「合歓の会」  久々湊盈子 選

滅紫(けしむらさき)の夕べとなりて風出でぬようよう梅雨の明けゆくらしき    《選者詠》

虫愛ずる姫でありしよかの日々に子は青虫を手に嬉嬉として            光田美保子

ラッキョウと梅を漬けこみ安堵するつくづく家妻の殻を破れず           川上 頼枝

洗ひたてのやうな真白きあぢさゐが梅の古木をすがしく囲む            戸田しげの

戦災孤児「なつ」の成長物語同世代なれば朝ドラに見入る             田代 鈴江

梅の実の色づき初むる父の日の夕べを淡く満月のぼる               飯島 和子

 

◆川柳「暁子の会」  米島暁子 選

五十年夫を作り替えました         《選者吟》

末っ子がひとり占めする母の膝        ふう子

トントンと俎板の音朝の音            中山 秋安

かくしゃくと歩く妻見て惚れ直す         寺澤 秀典

できるなら歩いてみたい月の上          花島 和則

帰宅した音で主人とわかるポチ          前川 育子

若返り求めて歩く老いの杖            長谷川和好

はと時計音を伝えて半世紀            花嶋 純代

ロボットが休憩してる充電所           石崎 克也

古希なかば歩み止めない止まらない        花嶋 義男

 

◆つれづれ句会 ― 投句 ―

和太鼓と張り合うように蝉時雨

敗戦日語り継ぎたいことがある              とにお

 

玉子一つ割りて朝餉や走り梅雨

ビール干すおたがひに戦後語り合ひ            清水 茂

 

七夕や杖にすがりて仰ぐ星

独り酒杯に浮く夏の月                  春 水

 

紫陽花も人も七色明月院

長谷寺の紫陽花参道笑む地蔵               三 島

 

ありのまま羨ましいな猫を追う

アルバムの十五の笑顔の眩しさ              す ず

 

雨だれの絶間なきかな南瓜煮る

夏に入る厨の水の清すがしい                波

梅雨寒やわが子愛せぬ思潮来ぬ              火 山

田に緑麦秋至り風そよぐ                 いちけん

手に包み愛でる紫陽花朝日課               敬 直

岩礁に緋色ひともと花甘草(カンゾウ)           光 子

紫陽花を水面にゆらし鯉遊ぶ               紀 行

「強羅行」 流るる車窓七変化              かおる

あをあをと乗鞍山麓梅雨に入る                恵美子

梅雨入りや無言の重き待合所(病院にて)         善 彦

白牡丹黙してことば待つことに              孝 正

額紫陽花傘の雫もそっと受け               美 公

梅雨入りやB‌G‌Mも〝しずくあめ〟             ちか子

かぞくがげんきでいるようにスーパーの笹に揺れる短冊

語りつつ行く女子高生あの頃に戻りたいかと我に問う朝   一 蟬

羽根ひろげ青田の上に鷺一羽

大毛蓼(おおけたで)細い枝先紅い花            眞 美

 

人住まぬ華やぎ無情よひら花

飛ぶ鳥の見おろすよひら明の空               輝

 

紫陽花(・・・・)をしようかと読み頬を染め

メビウスの環を幾回り彼岸花               鳴 砂

筑波嶺の沢を貫く老鶯の声

賑はひや舟屋の海の日のカレー              睦 子

 

朝もやに凛と咲くねじり草                かもめ

 

がくあじさい粋にかまえて自己主張

お待たせと友に日傘をさして笑む             桔 葉

 

父残す香り気高く富貴蘭

アロハシャツ出してはしまうこの夏も           かすみ

 

くちなしの色香の中に母偲ぶ

七夕やディズニーランドのおもてなし           卯 月

 

ヤバイッスよイージスショアイージー調査

政策は生涯現役老後なし                 沖 阿