◆俳諧「奴凧」
上総路や養老渓谷紅葉舞ふ 佐藤 春生
マフラーを高ぶる胸にゆるく巻き 吉沢緋砂子
野晒しの能の舞台や初の雪 鈴木 翠葉
柿落葉名残の一葉緋の深し 島村小夜子
留守の家文旦ゆさりかおりみる 天立 美子
日に映えて紅葉の小径歩みおり 勝 太郎
腰膝を拭きて地蔵に祈る冬 平井喜美子
師の手紙初心に戻る小六月 小林 今浬
木枯しは鬼の遠吠えかもしれぬ 松山 我風
鮟鱇の深海の肝とろけたり 西村 英雄
柴犬の耳ピンとして秋に吠え 小檜山游生
◆夏日俳句会 望月百代選
横顔の綺麗な越後兎かな 《選者吟》
歳晩や心安らぐ魁夷の絵 太田 住子
漱石忌団子坂抜け供花亡母へ 菊井 節子
ヴアイオリンの音色くぐもる霜の夜 河野 悦子
冬の雲いつしか曇る銀の匙 古在 路子
使ひ込む小さな土鍋一葉忌 佐藤かほる
逝く年の船笛長く尾を引けり 佐藤 弘子
作業中の荷台にラヂオ枇杷の花 島田富美子
枇杷咲けり隣家にピアノ来たるらし 鈴木 るる
ひとつだけ筋肉質の冬木立 須藤かよ子
鴨の浮く川向かうより子等の声 田中 知子
煤逃げか銭湯開くを待つ男 築 幸枝
シナリオの訂正きかぬ年の暮 恒任 愛子
煮魚のほど良き甘さ小六月 田堂 晴美
方言のやさしく聞こゆ冬紅葉 都丸れい子
試歩の距離伸ばして出会ふ返り花 西岡千代子
マスクして訪問医師の誉め上手 間部美智子
クリスマス聞いて忘れし花言葉 丸澤 孝子
生くる事死ぬる事思ふ師走かな 吉田恵美子
干蒲団心のなごむ陽の匂ひ 米倉 典子
枯蓮の紆余曲折を風の中 渡辺 紀子
◆短歌「合歓の会」 久々湊盈子選
ひと月を高枝(たかえ)に灯りていし柿のことごとく無き冬の青空 《選者詠》
弟よドーナツ食むたび思い出す君の作りし無という穴を 久保田和子
捨てられしごみの中よりタイマーがこの世の時間の限りを叫ぶ 前田 良江
ステージ4の告知を受けし八十歳(はちじゅう)の友は治療を受けず逝きたり 飯島 和子
偶然がわれに幸せもたらしぬあなたに会えた雨の昼さがり 田代 鈴江
霜月の庭の日溜まり香り満ち金輪際の厚物(あつもの)が咲く 川上 頼枝
◆川柳「暁子の会」 米島暁子選
子に残す手紙に愛があふれてる 《選者吟》
湯上りの浴衣姿に惚れ直す 桶谷 康子
湯の町の美魔女の肌の美しさ 福家 昭恵
古里に帰りたくなる村祭り 中津 和子
夏祭り今年猛暑で中止なり 中畑 顕
旨いお茶たまに入れてよ君の手で 斉藤 チカ
湯上りの後くつろぐ君のうしろ髪 松竹 妙子
幼き日母の作った祭り寿司 中田テル子
夏バテをお風呂で癒す至福時 板橋 芳子
湯を沸かしポットに入れて始まる日 鈴木 綾子
◆つれづれ句会 ― 投句 ―
秋暮れる何もがさみしくうすれゆく
行く秋の別れぞ友は青き空 春 水
庭先をカラス横切り年の暮
元旦や鉄のパイプの国旗立 清水 茂
千両の色濃く実付き寒さ増し かもめ
小春日や至福の時と仮寝せし
色褪せてなほも咲つぐ寒の菊 波
手土産や顔見せに娘の栗おこわ 火 山
温暖化霜もよそ向く都会かな 美 公
甘き柿夕陽に映えて鳥誘ふ 敬 直
初霜や主(あるじ)は留守の漱石山房 ちか子
空の青竜胆(りんどう)の青海の青 かおる
錦秋や佇む庵(いおり)包み込み ひろこ
りんどうの花がきれいに咲きほこる 孝 正
若き日の家族の写真濃竜胆(こりんどう) 恵美子
爽(さわ)やかに妻とも知らず会釈せり 善 彦
詣でたる初観音の人の波 三 島
ラインする日々遅い夫におでんだよ
葉書来る友の悲しみ知る師走 かすみ
冬日さす車内読書の人ひとり
早かりしひととせ想ふ冬の空 卯 月
*12月号の俳句に間違いがありました。
正しくは「虫の音に夢心地なるめざめかな」です。訂正してお詫びします。
鬼ゆずは片手に重く胸でだき
夕日さす要のかきね真赤々 眞 美
卵酒どうにも飲めず熱燗を
日暮きて音と香りの落葉道 桔 葉
一端の大人のつもり卵酒
冬銀河銀座の宙のおぼろなる 鳴 砂
足指に悪寒残りて玉子酒
浜ぎくの純白染めて落葉道 輝
この年も人に越されて暮れにけり
願わくば普通の年と来る年は 剋
閣僚の姥捨て山にサツキ咲く
究極のサイバー対策オフライン(使えない) 沖 阿