◆俳諧「奴凧」

 

米どころ植田に映る筑波山            佐藤 春生

一人酒ギヤマンの皿冷奴             吉沢緋砂子

小舟浮く水郷の里風かおる            鈴木 翠葉

卯の花のちるや逝く路送る路           島村小夜子

会わずとも蓬団子の便りかな           天立 美子

街路樹の芽吹きて光の風となり          勝  太郎

主なき館の窓に垂れる藤             平井喜美子

しなしなと毒を隠して罌粟の花          小林 今浬

麦秋のこの限りなき道が好き           松山 我風

子と遊ぶことを祝いし子供の日          湯浅 辰美

ホーキング宇宙を読んで初夏に逝く        小檜山游生

 

◆夏日俳句会                  望月百代選

 

初雷や長椅子に人待ちてをり         《選者吟》

噴水や和田倉門へ続く道             岩下三香子

この国のための憲法記念の日           大石 洋子

曇天や浅漬にして新キヤベツ           太田 住子

母方の法螺吹く家系心太             長木 和代

青嵐や坊主頭の駆けてゆく            菊井 節子

新樹冷えペンネ程よく茹であがる         北原 弘子

糸調子悪きミシンや朝の凪            河野 悦子

手品師のしくじりに沸く街薄暑          古在 路子

魚跳ねて水面きらめく立夏かな          佐藤 弘子

木の匙の木目さまざま青嵐            島田富美子

衿元のさびし卯の花腐しかな           鈴木 るる

聖五月気休めに貼る湿布かな           築  幸枝

湧き口の底にゆらめく春の水           恒任 愛子

葉桜や片耳欠けし野の仏             都丸れい子

公園に人の声してみどりの日           西岡千代子

青嵐や蔵保存さる街作り             間部美智子

万緑や弓負ひ少年集ひをり            丸澤 孝子

青嵐やわが細胞の騒ぎをる            吉田恵美子

街川に嫁入り舟や春まつり            米倉 典子

青葉風未来見ゆるかキリンの眼          渡辺 紀子

 

◆短歌「合歓の会」    久々湊盈子選

 

ながみひなげし終りしあとの草むらに復(お)ち返りたるひるがおが咲く      《選者詠》

去年(こぞ)の春亡き娘(こ)の植えし朝顔の種こぼれしや双葉芽生えぬ        飯島 和子

噴水はのぼりつめては息をつき光を吸って虹を生みいる              寺山 昭彦

御飯だけは贅沢せんと買い替えぬ笑えるほどに小さき内釜             武川 修子

パンプスを履きたる若き日もありぬ春のセールに靴を選(え)りおり         藤原眞理子

田植え待つ田んぼは白く雲浮かべ白鷺一羽すっくと立てり             今成 啓子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

◆川柳「暁子の会」                   米島暁子選

 

煽てればすぐ蝶になり花になり           《選者吟》

子供会臼杵借りてお餅搗き               平塚富士夫

出逢った日この公園の沈丁花              原  尚志

ベンツ借り金持気分夢気分             香宗我部智江子

孫連れて公園デビュー懐かしい            久保田あさ江

レンタルも愛は本物ウエディング           久留井由利子

公園は笑顔満開長寿国                 鈴木 多美

古里へ「わ」ナンバー車で風を切る           阿部 章一

公園で年寄り相手優しい子               水上 春樹

 

◆つれづれ句会 ― 投句 ―

 

夕暮れて花の上なる古御堂

夕風に舞い散る花の石畳                剋

 

丁寧に生きていこうと古希の春            す ず

 

さえづりのふっと途絶えて静かなる

此の世をば我が世と思ひつ花の散る          春 水

 

懐かしさは辻の道祖も桑の実も

古里は留守の戸ばかり麦の秋             三 島

 

亀戸や人の集まる藤まつり

新緑や一茶をたどる道しるべ             清水茂

 

はじくさやそら豆ホックリ甘い初夏

そっといるシラネアオイを見つけた日         かすみ

立話かざす両手に陽は五月

ほろ酔うて斜めに見あぐ星いくつ            波

一人来て田を打ち返し帰りゆく            火 山

古井戸や汲みし盥(たらい)に朧月(おぼろつき)     美 公

部活終え帰りの路(みち)や花明(はなあか)り      敬 直

初ツバメ光る川面を縦横(たてよこ)に         光 子

弟を偲へば滲む桜かな                  ひろ子

楚々として西行庵の桜かな              恵美子

風光る鳴きいる仔山羊草を食む            孝 正

春耕や朝靄(あさもや)に浮く遠筑波(とおつくば)    かおる

滝桜三春(みはる)と奈良を結びおり          ちか子

雨棚田苗植え終えて静かなり             善 彦

 

東西に飛ぶ蒲公英に戸籍あり

山葵田にキリトリ線のよふな雨            手 毬

 

青春のひとこま彩やか潮干狩り

朧夜やクレーターくっきりプラネタリウム         桔 葉

 

暮れなずむ尾瀬の水辺に水芭蕉

梅雨晴れに父子(おやこ)でサッカー昼下がり      とにお

 

優しさや甘さ工夫に和の職人

お節句に皆で眺めて年重ね              かもめ

 

紅白帽笛の音合図潮干狩り

水辺おく鮮やかすぎるあやめかな            輝

 

名も知らぬ野花ほほえむ春散歩

沈みゆく春陽の先の明日を待つ            卯 月

 

潮干狩り大き御居所の後に従き

新緑に成田屋・勧玄初お練り             鳴 砂

 

母の日の花束重く目に涙               眞 美

 

ゴキブリの特技身に纏う補佐官は(逃げ足)

そのうちに過去形になる疑惑など(一億総健忘症)   沖 阿