寝ているとき、歯ぎしりをしています。聞いている方が気になって眠れないほど結構大きい音なのですが…。放っておいても問題ないのでしょうか?(33歳主婦/6歳男児)

子供は大人に比べて歯ぎしりをする割合が高いといわれています。

それはお口の中が常に変化しているからです。

生まれたばかりの赤ちゃんには歯がありません。

しかし1歳頃には上下の前歯が生え揃い、

1歳半ぐらいになると奥歯も生えてきます。

今までの吸うだけの動きから、

物を噛むという複雑な動きを覚える必要があり、

それに適応した顎の位置と動き方を見つけるために、

この時期に歯ぎしりを始めるお子さんもいます。

その後、3歳ぐらいになり乳歯列が完成すると

歯ぎしりをするお子さんは少なくなります。

ところが5歳ぐらいになると、また歯ぎしりをするお子さんが増えてきます。

なぜでしょうか?

ご質問のお子さんは6歳の男の子です。

お子様の口の中を見てください。

前歯の間に隙間ができていませんか?

前歯が乳歯から永久歯に交換する時期が近づいてくる5歳ぐらいから見られる

「成長空隙」という隙間です。

顎の骨が成長し幅が大きくなることによって起きる現象です。

それに伴い噛み合わせも変化し、

それを調整するために歯ぎしりをするお子さんが増えるのです。

従って、この時期の歯ぎしりは

成長の変化に即応した正常な反応と思ってよい場合が多いのです。

このような成長にかかわる歯ぎしりは、多くの場合一過性で、

成長とともに自然になくなります。

あまり心配せず、

正常な成長発育の証だと思って見守ってあげても良いでしょう。

ただ、不安を持ちながらの子育てより、

保護者の方の笑顔がお子さんの成長を促します。

少しでも気がかりなことがある時や見守る余裕のない場合などは、

早めの受診をお勧めします。

ただし、次のような場合は注意が必要です。

・起床時に顎がだるいとか痛いなど、顎関節症状がみられる時

・歯のすり減り方が著しい時

・永久歯列完成後も長期間にわたって続く時

・虫歯の治療後に急に歯ぎしりをするようになった時

こんなときは小児歯科専門医に診てもらい、

早めに噛み合わせのチェックを受け、調整してもらいましょう。

★回答者……

ポプラH150歯科医師/高林周平先生

1953年東京都生まれ。1979年、北海道大学歯学部卒業。
北海道大学歯学部小児歯科学講座入局。1984年、新松戸
で「小児歯科ポプラ診療室」を開業。日本小児歯科学会認
定小児歯科専門医。