今月の月刊新松戸
ブログ

年長になっても、おねしょが止まりません…

この4月から年長になりましたが、夜のオムツが取れません。未だに朝起きるとオムツにおしっこをしています。時にはオムツから漏れてしまうことも…。寝る前の水分摂取に気をつけ、夜中に起きてトイレにいくこともあるのですが、それでも朝には出ています。夏にはお泊り保育もあり、来年は小学生。夜だけとはいえ、とても心配です。何か対策はあるでしょうか。(27歳主婦/5歳男児)

おねしょに対しては「あせらない・怒らない・起こさない」が3原則といわれます。

「あせらない」

おねしょをするのはお宅のお子さんだけではありません。

5歳では7~8人に1人、10歳でも20~30人に1人はおねしょをします。

大きくなるにつれて自然に治っていくことがほとんどです。

あせらずに待ちましょう。

「怒らない」

ある程度の年令になると、おねしょをして

「しまった!またおねしょをしてしまった!」と一番思っているのはお子さん本人です。

その上、お母さん、お父さんから怒られては不安が増すばかりです。

「温かく見守っているんだよ」というメッセージが伝わるように

やさしく接してあげましょう。

「起こさない」

夜中、眠っているときに抗利尿ホルモン(おねしょをしにくくするホルモン)

がでています。

起こしてしまうと、そのホルモンの分泌に乱れが出てよくないといわれていますので、

起こすのは止めましょう。

おねしょの対策は、おねしょのタイプによって変わってきます。

主治医の小児科の先生に良く御相談ください。

お泊り保育がご心配だと思いますが、

幼稚園の先生に良くお話しして、その日だけは起こしてもらったり、

万が一失敗しても、他のお子さんに分からないように

上手に対処していただくことも出来ると思います。

お母さんが緊張しているとお子さんにも伝わりますので、

なるべくゆったりした気持ちで接してあげてください。

★回答者……

DSC_9217小児科医師/小野元子先生
1949年生まれ。千葉大学医学部卒業。小児科医。千葉大学医学部付属病院・国保松戸市立病院・国立国府台病院(現独立行政法人国立国際医療研究センター国府台病院)・船橋市立医療センター勤務の後、1993年に小児外科医の夫と新松戸で「おのクリニック」開業。診察室での診療だけでなく学校医、保育所嘱託医などを通し地域医療に携わっている。日本小児科学会認定小児科専門医。松戸市医師会公衆衛生委員。松戸市小児科医会代表幹事。松戸市子ども子育て会議委員。

 

 


Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/tagackt/shinmatsudo.info/public_html/wp-content/themes/biz-vektor/single.php on line 47
PAGETOP
Copyright © 別冊!月刊新松戸 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.