牛コマ四百匁と白菜、お豆腐、白滝、ネギ

ぐつぐつぐつぐつ煮て…感動的なおいしさ!

ゆめ子さん幅300

専業主婦20年、漫才コンビ(東 京太・ゆめ子)を組んで20年。

なぜ、漫才?

あるとき、漫談やってた京太(夫)の地方公演についていったの。

で、客席で観てたら、京太、面白かった!

じゃあ、私もやってみようかなって、

カーンタンな気持ちでスッと入ったら、周りが「えーっ」って驚いた。

それで賞(第65回文化庁芸術祭賞大賞)までいただいて…。

いや、あんなびっくりしたことなかったわね(笑)。

で、何の話? そうそう、想い出の食卓ね。

私、生まれは門司で、七人兄弟のまん中。

兄も姉も妹も弟もいるの。すごいでしょ。

広い敷地に借家が8軒あって、うちはその1軒。

子供がわんさかいてね。毎日、まっ暗になるまで遊んでました。

まん中に大きな井戸があって、母親たちはそこで洗い物したり、おしゃべりしたり。

母は、3年おきに子供を7人生んでた。

いま考えると大変だったろうなって思うけど…。

とにかく、とても個性的な人でしたね。

母のごはんで覚えてるのは、ご汁でしょ、

小魚の南蛮漬けでしょ、

鯖のあらを白菜やネギと煮たのでしょ、

クジラの皮と大根を煮たのでしょ……

ああ、おいしかったなあ。

食べたいなあ。

六畳の部屋に大きなちゃぶ台があって、おひつが置いてあって、

私が座るのは、いっつもおひつの隣。

ごはん、自由に食べられるから。

「みんなのよそってあげる」って言って、自分のだけ、ぎゅっぎゅっと詰め込むのね。

きょうだいから「あーちゃん(本名・アサエ)はズルかった」って、いまだに言われる。

私、けっこう要領よかったみたい(笑)。

そういえば、うちの年越しはすき焼きだったの。

年に一回だけのすき焼き。

おっきな鉄鍋に牛肉と…いま考えると牛コマだけどね、

白菜とお豆腐と白滝とネギを入れてぐつぐつぐつぐつ煮て……

もう、感動的なおいしさ!

牛コマ、どれだけ使ってたか、今でも覚えてる。四百匁(1・5‌kg)。

お駄賃目当てに、いつも私が買いにいってたから。

「ごはんよー」って呼ばれると、まっ先におひつの横に座ってたわね(笑)。

で、お鍋が来るでしょ? ちゃぶ台に置く前からもう、

あのお肉は絶対に私が取るって決めてましたもん。

腕まくりして。

全員揃っていただきますをしたら、狙ってたお肉をパッと取って、

ご飯に乗せてサッと食べる。

牛コマだから、縮れてくっついて固まってるわけ。

ここがポイントね。

みんなが箸を入れると、コンビーフみたいに崩れちゃうから、

固まってるうちに早く取らないといけない。

そこまで深く考えてたの、きょうだいの中で私だけだったと思うな(笑)。

で、さあ次!って取ってると、「肉ばっかり食べてる!」って言われる。

そこで、技を使うの。白菜とかに肉を絡めて、見えないようにして食べる技(笑)。

和やかとか、穏やかとか、そんなもんじゃない。食べ終わるまで喧嘩でした(笑)。

だって、年に一回のすき焼きだもの。

今も、きょうだいが集まるとすき焼きですね。

せっかくだからっていいお肉にするんだけど、

みんな、1枚で十分とか言って……。

つまんないわねえ。

振り返ってみると、ほんとにあっという間ですね。

(インタビュー:2014年2月26日)