■俳諧「奴凧」
利尻立つサロベツ原野草紅葉 佐藤 春生
愛犬をしのぶ墓柱に赤とんぼ 吉沢緋砂子
鈴虫や夜を駆け抜く音楽家 川上 壮介
遠き日の校庭ありし野菊かな 勝 太郎
塗り絵帳彩色満載盆終る 小林 今浬
和菓子みな佳き名のありて望の月 松山 我風
■短歌「合歓の会」 久々湊盈子 選
カレンダー二枚の向こうに秋草のそよぐを確かめ夏の日を堪(た)う 《選者詠》
各停でのんびりと行く頑なにケータイ持たぬ君との恋は 荘司 幹子
幼子でもさとすかのような優し気な看護師のこえ素直になれず 羽毛田さえ子
胸におく琥珀ひとつぶその中の虫にしたひと健やかにあれ 助川さなえ
「てにをは」を指摘されつつ気になるはネット短歌の文語文法 野口 貞子
独り居も長く続けば思いつき打ち身の写真を子に送りやる 一戸喜久子
■川柳「暁子の会」 米島暁子 選
本当の年は言わない若づくり 《選者吟》
本当の年は言わない若づくり 《選者吟》
白いおにぎり幸せそうな顔してる 吉田 貞恵
妻の愚痴柳に風と聞き流す 津田 健而
嫌いですまがったこととまがること 山崎 君代
銀座の柳風に吹かれてゆらゆらと 谷畑 顕
お仕置をされてるみたい熱い夏 藤ノ木辰三郎
柳橋今日も三味の音風に乗る 髙橋 和男
かけおちは柳行李を一つ提げ 福家 昭恵
今日も又グルメ番組同じ顔 桶谷 康子
入賞の柳句の深さ奥深さ 鈴木 綾子
■つれづれ句会 ― 投句 ―
きれぎれの思ひに浸る遠花火 住 子
風船葛重き心を揺らしけり 裕 子
朝刊の落つる音聞く熱帯夜 節 子
ぽつねんとパンダの遊具秋の蝉 かほる
盆過ぎの供花は野花となりしかな 幸 枝
コスモスやさよならの声風にのり れい子
二百十日千代子逝きしと知らせかな 美智子
遠浅の水流(みお)の行方は波しづか
一株に無駄なき花や秋なすび 輝
フェンネルの花も実も葉も食べ尽くし蝶の蛹は座禅に入る
手のひらの幼な保護ねこいつしかに互いを労わる相棒となれり 風知草
酷暑夏をゴーヤの葉裏でカマキリは過ごして去った秋を待てずに
連れ合いのポテトサラダを美味しいと言ったけれど今日もポテサラ 一 蝉
屋根たたく半年ぶりの夏の雨 雅 夫
立秋が過ぎて真夏日熱中症 (メキシコ)
彼でない男(ひと)と手をつなぐ黄昏
ゴッホの絵に会いにゆきますお洒落して す ず
夏休み吹奏楽のうなり音 火 山
猛暑日や図書館爺の避難場所 美 公
待ちわびる初秋の匂ひ末だ無し 敬 直
夏休み膝乗り合戦猫と孫 紀 行
ベランダでひとり香焚き盆送り 藍
ビオトープ目高動かず昼下り 一 憲
矢を指す平和の像に虹たちぬ 荘 子
ひなの寺わずか寄進すせみの声 光 子
日焼け破顔ほったらかしや昭和ガキ 彦いち
捕虫網捧げ持つ手の誇らしく ちか子
夏の川水切り競ふ親子かな かおる
夏休み終日姉妹かしましき 恵美子
汗だくに風吹き渡り久能山
桜えびかき揚げ丼に舌鼓 お太助
青空が恋し酷暑の濁り雲
秋立つも陽はまだ熱く入り渋る 佐藤 隆平
カーブ来て傾ぐ市電や百日紅
独り身を畳に転がし三尺寝 旦 暮
犬友デビューしたバァバ超楽しいワン
遠雷を待ちぼうけして夕げ過ぎ しげみ
戦争で儲かる輩黙ってる
でたらめは嘘より強い賛成で 沖 阿
■莢の会 - 投稿 -
宇宙の親戚 永田 遠
人類の
古い、ふるーい顔見知り
今夜もマンションの上に現れる
えっ、 恥ずかしい
こんな私をお月様が……
でも、お月様は
イヤなお顔ひとつ見せずに
照らしてくださいます
お天道様は
沈むときにも真っ赤っか
ブスブス怒っていらっしゃる
お月様は
ただお静かに
人類を傍観されるだけ
それで私、ホッとする
ケイ 郭清(かくせい)せよ 東 恵子
慌てず 騒がず 五時三分前
そろり そろり ガラス戸を開けて
ベランダに立った 西南の空間に
通常の満月を 観た
すでに皆既月食を終えて
枯葉色をしていた お疲れさま という
感じ
ねえ 投稿は 目立ちたがりやのすること!?
その心根に 絶対
純粋で 直(ひた)走る キッパリ キパキパがないと
続かない気がする
郭清 最近知った郭清の二文字
つもりつもった悪い物 害となっていた物を
すっかりとり除く 熱意
ケイ……もっと もっと 郭清せよ
私は投稿を続けたい