みじかい秋
朝夕めっきり寒くなってきました。本格的な秋が感じられる季節ですね。
温暖化による異常気象でしょうか、長い長い夏がようやく終わり、
その分だけ短い秋になりそうです。
それでも新松戸のけやき通りのケヤキたちも、冬の装いに変わりはじめています。
11月に入ると、七五三のお参りで可愛く着飾った子供たちや正装のご両親たちを
あちらこちらで見かけます。わが家でも、今年は二人の孫娘の七五三のお祝いをします。
それぞれの成長を実感できる嬉しい一日になりそうです。
さて今月は、山ぶどうやカラスウリ、どんぐり、紅葉したイチョウの葉っぱ……。
色とりどりの秋の野山の風景を刺してみました。
野山の緑が年々少なくなり、
山の動物たちが食べ物を求めて人里へ下りてきているとニュースになっています。
自然環境がだんだん悪くなってきているようで心配ですが、
これから成長していく子供たちにとって…人間も動物もみんな、
すみやすい地球になってほしいですね。
目次
四季折々 霜月
表紙エッセイ
想定外の日々かもね(100)久田 恵
「前に向かって頑張って生きて行こう、なあんて思ったのだった。」
弁護士ノート(75)枝野 緑「離婚の進め方」
まち情報 たて組
新松戸トピックス「神明堀9号橋」が開通しました
motto matsukiyo(6)マツモトキヨシとPB商品
おだいじに(175)石井 秀幸 「予防のための肺炎ワクチンって?」
軽やかに生きる法則(188)小倉 克夫 「年賀状と人間関係」
ホームドクターの健康相談室(262)三浦 聡雄「コロナ変異株KP・3の拡大防止はワクチンで」
こころの診察室(270)畑野 民栄 「フィンランドからエストニア そして帰国」
関さんの蔵通信(152)前田 徳弘「天保の改革と幸谷村〈3〉上知令」
人のかたち/骨のはなし(72)村田 亮 「スポーツ選手のケガと周囲の大人の責任について」
新松戸地図
協賛店からのお知らせ
おもちゃの病院から(207)立川 統「2台のピアノ」
暮らしの電話帳
誌上・読書会(5)日高 善太「『世界はラテン語でできている』ラテン語さん/SBクリエイティブ」
不思議彩事記(513)流山児 祥 「高田馬場・流鏑馬と10・27衆議院総選挙」
新松戸・歴史散歩 勝尾 好正 「『願目塔』建立のこころが生きる新松戸」最終回
読者のひろば
今月の俳句 短歌 川柳 詩
まち情報 よこ組
こちら、新松戸パトロール隊!(83)池田 武司
「千葉県の〈特殊詐欺〉発生状況 件数は減少-被害金額は増加」
求人/募集広告
情報交換
編集室
今月の運勢(139)天道 象元
国立歴史民俗博物館くらしの植物苑特別企画「季節の伝統植物『冬の華・サザンカ』」